ホーム » sakaikyohei の投稿 (ページ 3)

作者アーカイブ: sakaikyohei

共同研究成果

ネットの書き込みに対する上手なリスクの見積もり方を考えよう
(LINEみらい財団×酒井研究室)

GIGAワークブック2024 活用サイト
(LINEみらい財団×酒井研究室)

SNSによる社会への発信を考えよう
(LINEみらい財団×酒井研究室)

地域で考えるスマートフォン・SNS活用講座
(LINE株式会社×酒井研究室)
SNSの上手な使い方を考えよう
(LINEみらい財団×酒井研究室)

書籍出版のお知らせ

 

2018/3/30に『行動改善を目指した情報モラル教育-ネット依存傾向の予防・改善-』を発刊いたしました。

ネット依存やネット依存傾向などのいわゆる「使いすぎ」は,情報モラル教育において,とても重要で深刻な問題です。
我々は,「自分は大丈夫」,「自分には関係ない」を問題意識として,どうすれば,「自分ももしかしたら…」という「自覚」を持たせることができるかという研究を行ってきました。「自分も使いすぎているかもしれない」という自覚を持たせることが,依存や依存傾向などの「使いすぎ」に関する指導の第一歩となります。

その上で,「使いすぎを厳しく管理する」,「ルールをきちんと守らせる」という他律的な指導ではなく,自分で工夫をしながら適切に使うことができるという「自律」を目指した指導についても研究を行ってきました。

いつか子どもたちは,教師や保護者の手を離れ,自立していきます。そこでは,自律的な行動,つまり自分で自分のネットやスマホの使い方を管理する力が求められます。こうした自律の力をどのように高めていくか,我々は「ルールの工夫」に着目して,研究がきちんと「行動改善」に結びついているかについても検証を行いました。意識を高めるだけでなく,きちんと行動に結びつくか,こうした視点を重視して研究を進めたことは,本研究の大きな特徴であると考えます。

ぜひご高覧いただければ幸いです。

LINE株式会社との共同研究成果のお知らせ

新教材がリリースされました

塩田研究室とLINE株式会社との共同研究において,第3弾となる情報モラル教材がリリースされました。
今回の教材のテーマは,「リスクの見積もり」となっており,子どもたちにネットの危険性について「どれくらい危険か」を予想,比較させる内容となっています。

詳しくはこちらをご覧ください。

学会発表のご報告

第32回日本教育工学会にてポスター発表を行いました

9月17日に大阪大学豊中キャンパスにて行われた第32回日本教育工学会でポスター発表を行いました。
発表内容は,「『リスクの見積もり』に着目した情報モラル授業の開発と評価-中学生のネットワーク上のコミュニケーションにおける行動変容を目指して-」というテーマで行わせていただきました。
本研究は,コミュニケーションにおける「これから起こるであろう結果の予測」について取り上げている教材の実践の成果について考察しており,LINE株式会社と開発している教材に関する内容です。
ポスターでは,幅広い分野の方からご意見を頂け,今後の研究課題や方向性について,再考することができました。

ポスター発表を聞きに来てくださった方,ご意見やご質問をくださった方々に改めて感謝申し上げます。
有難うございました。

イベント出展のお知らせ

イノベーションジャパン

イノベーション・ジャパン2016に出展します

8/25(木)と8/26(金)に東京ビッグサイトで開催される大学の研究成果の展示会「イノベーション・ジャパン2016-大学見本市」の出展課題に採択されました。

国内最大規模の産学マッチングイベントとなりますので,これまでの私の研究室の共同研究の成果を紹介させていただくとともに,新しい共同研究のチャンスがあればと考えております。

詳しくはこちら

新聞掲載のお知らせ

研究室での取り組みが中日新聞に掲載されました

静岡大学塩田研究室とLINE株式会社で開発を行った情報モラル教材についての取材内容が
2016年2月16日付で中日新聞に掲載されました。
教材の概要も掲載されておりますので、ぜひご覧ください。

Web版はこちらから

研究成果が日本教育工学会論文誌に掲載

論文誌掲載のお知らせ

2014年よりLINE株式会社と取り組んでいる情報モラル教育の実践研究が
以下の論文誌にショートレターとして採録されました。

酒井郷平,塩田真吾,江口清貴(2016)「トラブルにつながる行動の自覚を促す情報モラル授業の開発と評価―中学生のネットワークにおけるコミュニケーションに着目して-」,日本教育工学会論文誌39巻(Suppl.),pp89-92

講演のお知らせ

キャプチャ


静岡大学道徳教育研究会にて講演予定

12/18(金)に塩田真吾先生(静岡大学准教授)と共に,
「自覚を持たせるための情報モラル教育」について講演を
行います。
ご参加をお待ちしております。